毎月2~3万円を遊戯王カードにちょびちょび使っていく

宝くじで10億円が当たったら、欲しいものをなんでも買ってという状況を本来ならば想像しますが、そういう使い方をすると最終的にマズイ状況になりそうな予感がしてきます。


したがって、私は愛知の宝くじ当選者が購入した売り場で購入した10億円をちょびちょび使うようにすると思うのです。


というのも、10億円あれば欲しいものの多くは買うことができるでしょうけど、欲しいものを手に入れられる状況が当たり前になると、それができなくなったときにマズイと思うのです。



宝くじで高額当選を果たしている人の多くは、実は自己破産をしているというデータが実際あるらしいです。


なぜそういう結果になってしまうのか?を想像すると、好きなものをなんでも買えてしまう生活を続けた結果、当選金を使い果たし、贅沢ができない生活に我慢ならなくなって借金を重ねていったのでしょう。


つまり、好きなものをなんでも次々と買っていく生活というのは、贅沢ができないと我慢できない体質になってしまうということなのだと思います。



そういった未来を想像すると、多少の贅沢なら問題なさそうですけど、短期的に多額のお金を使っていくというやり方はマズイ気がするのです。


したがって、私は宝くじで10億円を当てたとしても、年間で100万円ずつとか、それくらいの使用のペースに留めていきたいと考えているのです。


そうすれば、当選金が底をつくのは大分先ですし、すごい贅沢はしていないので、当選金を使い果たした後、贅沢をしないと我慢できない体質にはなっていないでしょう。



私の場合には、遊戯王カードのコレクションが趣味なので、そこに使うお金をちょっと増やそうと思っています。


月に宝くじの当選金の中から10万円弱くらいを使っていき、年間で100万円くらいの使用に留めておくというのが私のプランです。


今は月に2~3万円くらいの使用に留めているので、それと比べれば10万円弱くらい増えるというのは、大分使う金額が増える印象ですが、これくらいなら許容範囲かな?と個人的には思っているのです。